寝たまま八段錦
指導:田中一子 イラスト:福間千恵

1.上に伸びをする

(ポイント) 手とかかとを上下に拮抗させる
       
自然呼吸  鼻から吸って鼻から吐く
(イメージ)
 手を下ろすとき、お腹の中へ気を収める

(効果)
   内臓を無理なく活性化させる

2.手を左右に開く

(ポイント) 手と腕だけでなく胸も大きく気持ちよく開く
(イメージ) 身体全体が、大きく広がったり小さく中心に
        集まったり・・・  自分を入れ替える
(効果)   胸のつかえがとれ、気持ちが休まる

3.腕を交互に上げる

(ポイント) 剣指にて行う
        上に上げた腕とかかとが上下に引き合っている
(イメージ) 手を下げる時、上がった気が正中線に添って
        お腹に降りる。 百会から丹田に降ろす
        呼吸を丹田に導く
(効果)   胃の働きが活発になる

4.膝を左右に倒す

(ポイント) 両肩を浮かせずに行う。膝と頭は反対方向に向ける
        倒しやすい方を多めに行うと、左右のバランスが整う
(効果)   骨盤の歪み、背骨の歪み、左右のバランスを回復する

5.腰の揺すりほぐし

(ポイント) 揺すり始めは、お尻の筋肉を使ってリズミカルに動かす
         (1分〜3分)
(イメージ) 身体が水の入った袋になる
        腰を中心に波が全身に広がっていく感じ
(効果)   全身の緊張が取れ、精神が安定する

6.@足の伸ばし呼吸

(ポイント) 両足を浮かせるが、無理のある人は床につけてもよい
(効果)   足を浮かせると、筋肉が鍛えられる
        縮んだ筋肉を伸ばす
        心臓の働きを、楽にするポンプの役目をはたす

  A足首回し

(ポイント) 足首の周囲を、順番にゆっくりと伸ばしていく
        内回し(1回1息)、外回し(1回1息)
(イメージ) ぐるぐる回すのではなく、親指が宇宙の果てに、
        ゆっくり触れていくように、周りの気を拾ってお腹に入れる
(効果)   足の経絡に気が通り、内臓の機能を高める

A
B
7.膝の抱え揺すり

(ポイント)  首を前に起こして、弾みをつけてリズミカルに行う 
          起こした時、をしっかりと伸ばす
(効果)    背中のマッサージができ、骨盤の歪みを調整する
         首を上げることで、頸椎が鍛えられる
  
   A 片膝ずつで
   B 両膝で

  

8.@胸の前で玉を回す
(イメージ)  童心に帰って、両手でゴムまり(気のボール)を
          持っている
(効果)    気持ちが明るくなり、元気になる

  
A腹の前で玉を回す
(効果)    イライラ、ハラハラした時や腹に力が入らないときに
         行うと、気持ちが落ち着き、胃腸の働きが活発になる

9.寝たままたんとう・・・・・(収功)

(ポイント)  最後に、身体の回りに広がった気を身体の中心に収める
         両手を重ね、お腹に置く
         両足の裏同士をこすり合わせ、気を下げる